SSブログ

うる星やつらのレコード [音楽]

今年放送するうる星やつらのリメイクのCMを観ていたら、ラムを描きたくなったので描いてみました。
ラムを描くようになったのは中学1年生の頃だから、かれこれ40年弱もの間、描いていることになります。
中学、高校の頃はアニメ版の土器手さんのラムに似せて描いていたけど、いつの頃からか自分なりのラムを描くようになりました。

当時は鏑ペンとパイロットのインクでハガキに描いてましたね。
いわゆるハガキ職人を目指していたんで、パソコン雑誌の読者コーナーにラムを描いて送ったりしてました。

今は、タブレットとグラフィック作成ソフトで描けるから、インクをこぼす心配は無いしスクリーントーンを買うことも無いです。
便利な世の中ですよ。

当時は色を塗るのに水彩絵の具を使ってたんですよ。ってゆーか水彩絵の具でしか色を塗った経験が無かったんで。中学、高校で買う美術の道具って水彩絵の具だから。

高校を出てから、ガッシュとかパステルとかの画材を使ったりもしたけど、結局は水彩絵の具が慣れているってことで、コンピュータを使うようになってからも水彩機能で塗ることが多いです。

そういえば、年末にビルボード・トップ100がやっていましたね。
中村真理さんは小林克也さんと並んで、僕の洋楽における指導者だけど、いったい何歳なんだろう?
僕が高校生の頃にはもうビルボード・トップ40は放送していたわけだから、結構な大先輩な気がします。

2021年のビルボード年間トップ1がデュア・リパってのは、まぁ、納得でした。
デュア・リパは割と好きだしね。

ビルボードトップ40を聴いていた高校生の頃に、ソニーがレコードをやめてCDのみ販売するってニュースを聴いて、CDプレーヤーを買わなければって焦った記憶があります。

友人から、将来、レコードは無くなるだろうからレコードプレーヤーも無くなるんじゃないかって言われて、レコードプレイヤーももう1台買っておかないとって考えたことも。
でも、そんなことも無く、逆にレコードやカセットテープが再び脚光を浴びているっていうニュースを聞くと、まぁ、ホント、わからないもんです。

実家には、中学生の頃に買ったうる星やつらのレコードが何枚かあります。
帰省した際に写真に撮ってきました。

これは一番聴いていたレコードです。
名曲ばかりですよ。
その中でも、当時は「パジャマ・じゃまだ」と「Every Day」が好きでしたね。

うる星やつらLP ザヒットパレード2 (1).jpg

うる星やつらLP ザヒットパレード2 (2).jpg

これはBGM集です。
試験勉強をする時とかに流していました。

うる星やつら LP MUSIC CUPSULE 2 (1).jpg

うる星やつら LP MUSIC CUPSULE 2 (2).jpg

うる星やつら LP MUSIC CUPSULE 2 (3).jpg

うる星やつら LP MUSIC CUPSULE 2 (4).jpg

あと、これとか。


うる星やつらLP ファイナルソング (1).jpg

うる星やつらLP ファイナルソング (2).jpg

これは、うる星やつらオールスターズの歌「星のメモリー」が入っているということで買いました。
CDプレーヤーが無かったからレコードで買うしかなかったんですよ。

うる星やつらLP ラムフォーザワールド (1).jpg

うる星やつらLP ラムフォーザワールド (2).jpg

うる星やつらLP ラムフォーザワールド (3).jpg

うる星やつらの歌の中でも衝撃を受けたのは星空サイクリングでした。
なんか、すごく未来的な音楽に感じましたよ。

うる星やつら 星空サイクリング.jpg

ヴァージンVSって、この曲しか知らないんだけど、この曲のせいで今でも覚えているミュージシャンです。
そして、世の中は三連休だけど、家でラムさんのイラストを50代のオッサンが描いているわけです。
世も末です。

2022年 4コマ用 新年の飲み会-2.jpg

コメント(0) 

グーニーズ その1 [レトロゲーム]

今日のベストヒットUSAは小林克也さんの問いから始まりましたね。
テイラースウィフトの曲は好きですよ。

タイムマシーンのコーナーはクイーンでした。
確かに、小林克也さんの言うように今聴いても古くないです。
クイーンは国連に目を付けられ、MTVも出禁になってしまったけど、バンドエイドで名誉挽回したっていう話しは面白かったです。
人生で大切なことはベストヒットUSAが教えてくれます。

バンドエイドも良いし、僕としてはウィー・アー・ザ・ワールドも良いです。
クイーンは出ていないけど。

確か24時間テレビの枠内で放送されていたんじゃなかったかと思うんだけど、ウィー・アー・ザ・ワールドのメイキングを父親がビデオに録画してくれていたんです。
父親は太平洋戦争中に生まれた人で、洋楽が好きでいわゆるビートルズ世代でした。
それで、僕はそのビデオテープを長年にわたり大事にしながら観ていましたね。

僕が30代前半の頃、父親が病気で最初の入院をした時に病院の近くにあったレコード屋(今どきはこんな呼び方はしないな)で、ウィー・アー・ザ・ワールドのメイキングと本編の収録されたDVDを見つけてからはDVDでずっと観ています。

そんなウィー・アー・ザ・ワールドのDVDで、ヒューイ・ルイスと同じマイクでシンディ・ローパーが「ウォウォウォ〜」と叫んでいるのが印象に残っています。
まぁ、他にも印象に残っているシーンはたくさんあるけど。
シンディ・ローパーはファッションも奇抜だったので目立っていたしね。

そんなシンディローパーの歌と言えば、ハイスクールはダンステリアが初めて聴いた曲で好きでした。
それから、グーニーズのテーマソングも有名ですね。

グーニーズはテレビの吹替版で野沢雅子さんや古谷徹さんがあてた神バージョンが存在しますが、長年、テレビで放送された際にビデオテープび録画したのをDVDにダビングして大事に観てきました。
亡くなられてしまった藤田淑子さんの声は本当にピッタリだなぁと感じます。

最近になってブルーレイで発売されたんで、思わず購入してしまいましたよ。

グーニーズBluray (1).jpg

グーニーズBluray (2).jpg

そんなわけで、グーニーズはゲームにもなって割とヒットしました。
これはMSX版のパッケージの表です。
この頃のコナミのパッケージって、統一感があってお洒落でしたね。

グーニーズ MSX用(ロムカセット版)(1).jpg

これがパッケージの裏です。

グーニーズ MSX用(ロムカセット版)(2).jpg

メディアはROMカートリッジでした。

グーニーズ MSX用(ロムカセット版)(3).jpg

発売当時の記事です。
テクノポリス(1986年3月号)に掲載されていました。

テクノポリス 1986年3月号 (39).jpg

テクノポリス 1986年3月号 (41).jpg

ファミコン版も遊んだことがあるけど、MSX版の方がよくできていて面白いと思います。
テクポリの記事中でも高い評価を受けています。

テクノポリス 1986年3月号 (49).jpg

そうそう、昨日、ドレミファドンでショコタンと芸能人がアニソンの早押し対戦するっていうのがやっていたんだけど、すごく面白かったです。
ショコタン無双が本当にすごかった。
今度は、ショコタン対芸能人のアニソン早押しだけで2時間やって欲しいですね。

新年になって何人かの識者の方々かた、うる星やつらが新しいキャストで放送するよってメールをもらいました。
実は、まったく知りませんでした。
うる星好きとか言っておきながら、生活スタイルが80年代でストップしているから全然気付かなかった。

そんなわけで、早速、新アニメ版うる星やつらのサイトを見てみました。
ラムの絵が可愛いです。
あたるの声優の名前は知っているけど、ラムの声優の名前は初めて聞きました。
なかなか良さそうですね。これは楽しみ。

コメント(0) 

マトリックス・レザレクションズを観てきたよ [レトロPC]

マトリックス・レザレクションズを観てきました。
前売り券を買って、楽しみに待っていたんですよ。

マトリックス (2).jpg

いやぁ、良かったです。
キアヌリーブスもキャリー・アン・モスも50代なんですね。
いやぁ、スクリーンを観て歳をとったなぁって思いました。

考えてみれば最初の公開は1999年で、その頃は東京で働いていたので新宿の映画館まで観に行きました。
前評判が高かったので、確かあの時も前売り券を買って観に行ったんじゃなかったかなぁ。
僕が20代後半だったからキアヌ・リーヴスも30代半ばくらいだったはず。
あれから四半世紀近く経って僕もアラフィフなわけだからキアヌ・リーブスはアラカンなわけで、そりゃあ歳だよなぁと。

で、トリニティー役のキャリー・アン・モスも50代半ばくらいなはずなんですが、スッゲー色っぽくてウハッってなりましたよ。
いや、目じりにシワも出ているし唇もカサカサなんだけど、僕よりもちょっとお姉さんな感じが最高でした。

ところで、映画の最初の方で5インチフロッピーディスクとか出てくるんだけど、さすがに1999年頃にはほとんど使われていなかったはずです。
ただ、久しぶりに5インチフロッピーを見たなぁって感じがしました。

X1やX68000を使っていた頃は5インチフロッピーがメインだったから、画面に出てきたときにすぐにわかったけど、30代よりも若い人はわからないんじゃないかなぁって観ながら思いましたね。
3.5インチフロッピーなら30代でもわかるかもしれないけど、5インチフロッピーはさすがにちょっと...

僕が中学生の頃はフロッピーディスクってドライブもメディアも高かったよなぁとか思い出したんで、昔のパソコン雑誌(1984年2月号のI/O)をの広告を見てみました。

マクセルのフロッピーディスクです。
ジョージ秋山さんが若いです。

1984年2月号(93).jpg

右下の写真の左端が5インチフロッピーです。
真ん中は3インチディスクですかね。X1Dで使っていました。

1984年2月号(96).jpg

ラオックスの広告です。
真ん中に5インチフロッピードライブがありますが、値段が16万円もしています。

1984年2月号(217).jpg

シャープのX1Cが22万円ちょっとで売っていますね。
フロッピーはメディアが高かったから僕はカセットテープがメインメディアのX1CSを買いました。
その右隣にソニーのSMC-777が本体とカラーディスプレイとのセットで20万円ちょっとで売っています。

1984年2月号(217).jpg

1984年2月号(220).jpg

機能としてはこちらが欲しかったんですけどねぇ。
SMC-777は後年、友達から安く譲ってもらいました。
X1Cの上にあるPC-8001mkⅡも、数年後にNECに勤めていた叔父さんからもらいました。

1984年2月号(221).jpg

5インチフロッピーがどのくらいの値段だったかというと、一枚800円~900円くらいでした。

1984年2月号(738).jpg

それにしてもIBMのフロッピーディスクは高いなぁ...

1984年2月号(740).jpg

大学生の頃はラオックスにはよく通っていましたよ。

1984年8月(113).jpg

1984年8月(115).jpg

地図を見ると昭和を感じますね。
国電秋葉原駅中央通りって、20代~30代はわかるかなぁ。
JNRでしたからね。
炎の転校生の主人公が国電パンチって技を持っていましたねぇ。
JRに変わったのは僕が高校生の時でしたよ。

東京の電話番号も03の次が3桁だった時代です。
この頃は、マトリックスみたいなアニメやゲームが流行っていて僕の大好物でしたね。

ウォシャウスキー監督も日本のアニメや漫画の影響を受けたって言っていたから、僕と同じようなものが好きなんでしょう。

コメント(0)