SSブログ

アリオンと安彦さん その2 [レトロゲーム]

今週のベストヒットUSAはビリー・ジョエルでしたね。
歌手生活50周年だそうです。すごいですな。
レコードもCDも持っているけど、去年だったかにこんな本も買っています。

ビリー・ジョエル.jpg

ビリー・ジョエルの半生が書かれていて、僕としては読んで面白かったですよ。

中学生の頃はピアノマンとかアレンタウンなんかが好きで、ピアノマンが弾けるようになりたいなぁって思ってギターで練習していましたね。←ピアノが無かったから。

ところで、ビリー・ジョエルとはあまり関係無いんだけど、安彦さんの話しをもうちょっとしたいんで書きます。

僕が、安彦さんの映画で最初に観たのはアリオンでした。

ある時、リュウって雑誌に連載していた漫画版アリオンを友達のお兄さんが教えてくれたんです。
その人は、コミックトムに連載していたタイムパトロールぼんとかマイケル・ジャクソンのビート・イットとかも教えてくれた人で、少年期の僕にカルチャーを教えてくれた人です。

当時、そのお兄さんは高校生だったんだけど、海外の官能小説を原書で読むような人で、すごい人だなぁと思っていました。
なにしろ、当時の僕はフランス書院の翻訳されたのでないと海外の官能小説なんて読むことはできなかったですからね。

で、アリオンにはまってコミックを買って読んでいたら、アニメ映画化するってことを知って、上映するとすぐに観に行きました。
僕の実家は地方都市ではあったけど、駅前に映画館は5つあったので大抵の映画は上映されていましたよ。

アリオンは傑作でしたね。
アリオンの世界観に浸りたかった僕は、その後レコードを買いに行きました。
それで、この2枚を買いました。

アリオンLP (1).jpg

アリオンLP (2).jpg

アリオンLP (3).jpg

アリオンLP (4).jpg

当時はビデオとかで売っていなかったから、音楽を聴いて映像を思い浮かべるわけです。
思い浮かべながら、ついでに雑誌の特集記事なんかも見て、さらに想像力を働かせるというのが、当時の僕の楽しみ方でした。
多分、他の人もそうだったんだと思うんだけど。

LPの裏面にはアニメージュレコードってあります。
そういえば、アニメージュレコードってありましたねぇ。
あと、アニメージュ文庫とか。
そして、主題歌はペガサスの少女でした。

当時のアニメディアの付録で付いていた楽譜集に、ペガサスの少女の楽譜が載っています。
中学生の頃にハーモニカの練習もしていた僕は、この楽譜を見ながら吹いたりしていたのを憶えています。
これが、楽譜集の表紙です。

1986 アニメソングブック01.png

目次になります。

1986 アニメソングブック02.png

「秘密く・だ・さ・い」はメガゾーン23の主題歌ですね。
これもいい歌です。
あと、北斗の拳の映画もこの頃だったんですね。

ペガサスの少女を歌っていたのは後藤恭子さんでしたね。
コラムの欄に「キャピルン・フィフティーン」って書いていあるのが時代を感じます。
今、こんなこと書いたら何かの暗号かと思われてしまいますよ。

1986 アニメソングブック03.png

最後のページに1985年のアニメレコードの売り上げベスト5が載っています。

1986 アニメソングブック04.png

シングルの1位が聖子ちゃんっていうのは納得です。
4位のうしろゆびさされ組を抑えてルパンやタッチの歌が上位っていうのは、アニメソングの順位ならではって感じですかね。
僕的には5位のダーティペアの主題歌が、当時は一番好きなアニメソングでしたね。

アリオンは、当時、かなり話題になった作品だったんで、当然ながらゲームになりました。
僕は、PC-8801mkⅡSRを持っていた建設会社の社長の息子で金持ちだった金成君(仮名)の家でPC-88版を遊びました。
金成君と折半でソフトを購入したんだけど、後で譲ってもらいました。

パッケージです。

アリオン PC-88版 (1).jpg

アリオン PC-88版 (2).jpg

アニメ作品そのままのような画面で、雑誌でデジタイズ画像とかって紹介されていた気がします。
まぁ、ようするにフィルムの映像をスキャンした画像ってことなんだと思います。
当時は、アニメと同じ映像を見てゲームができるなんてスゴイ!って思いましたけど。

ディスクレーベルがアリオンとレスフィーナで、最高です!

アリオン PC-88版 (4).jpg

ゲームのマニュアルです。
映画のパンフレットのような感じに作ってあります。

アリオン PC-88版 (5).jpg

アリオン PC-88版 (6).jpg

ゲームの内容は映画のストーリーを追うようなものだったと思います。
当時は、もう一度映画を観たような気分になったけど、そう何回もプレイすることはなかったですね。

でまぁ、アラフォーになって改めてアリオンが観たいなぁって思ってDVDで購入しました。

アリオンDVD (1).jpg

アリオンDVD (2).jpg

今はブルーレイで出ているようなので、買おうかどうしようか迷ってます。

そうそう、最初に観た安彦監督の作品は巨神ゴーグです。
ゴーグってアリオンよりも前になります。
ゴーグは今でも好きなアニメのトップ5に入ります。

当時は、テレビ放映の前にビデオで最終回がリリースされて話題になったと記憶してます。
実家の近所にあった某N大学のアニメーション研究会が、大学祭で一足先に上映していたのを覚えています。

とにかく絵も話しも好きだったので、大人になってからレーザーディスクでもDVDでもボックスを買いました。

巨神ゴーグ (1).jpg

巨神ゴーグ (2).jpg

巨神ゴーグが放映していた頃は、落書き帳に巨神ゴーグの模写ばかりしていたんで、安彦さん風な絵ばかり描くようになっていましたね。

あと、ゴーグはヒロインのドリスが可愛かったんですよ。

以前にも書いたけど、30代の頃に神奈川で働いていた時があったんですが、半年間勤務するという期間限定の仕事だったんで、せっかく関東にいるんだからワンフェスに行ってみようと思い、休日に幕張メッセまで行ったことがあります。

その時の会場では、海洋堂の宮脇さんとか 園田健一さんとかがトークショーをしていました。
でまぁ、トークショーを一通り聞いて会場内をブラブラとしていたら、ドリスのフィギュアを販売しているブースがあったんです。

メインはドリスではなくて、当時流行っていた精霊の守り人のバルサのフィギュアだったんだけど、僕的には飾られた完成品の端っこにあったドリスにフォーカスしてしまいました。

それで、ブースにいた人に「ドリスを買いたいんですけど...」って言ったら、その人がビックリして「ドリスを買ってくれるんですか?」みたいに尋ねてきたんですよ。
そして、ブースの後ろにいた人達に「ドリスを買う人が表れた!」って振り向いて言ったら、3人の男性が「ドリスを買ってくれる人がいるの?」って言いながら集まってきたんです。

作った方もそうそう売れるとは思っていなかったっていうのと、本放映から20数年経過しているなかでゴーグのフィギュアを買い求めるって人はどんな人間か?っていう興味から集まってきたんだと思います。

どんな話しをしたのかは、もう忘れてしまったんだけど、ゴーグは最高ですよねみたいなことを話したんだと思います。

あと、僕は通っていた大学が飯田橋にあったんで、毎週末、お茶の水と秋葉原に行ってました。
言うまでもなく、お茶の水は楽器屋めぐりで秋葉原はパソコンショップ巡りです。

当時の秋葉原ではツクモとかソフマップとかラオックスとかメジャーなショップは当然ながら、AMIGAやATARIのソフトウェアを扱っていたマイナーなショップも毎週まわっていましたね。

確か、昌平小学校の近くのビルの2階にあったお店だと思うんだけど、AMIGA関連のハードやソフトウェアをたくさん売っていたところに行ったときに、レジの横で安彦さんのイラストデータが納められたディスクが売っていたんですよ。

目にしたとたん、速攻で購入しました。
これがそのディスクです。

安彦良和 作品集 VOL1 (2).jpg

パッケージの裏には若き日の顔写真とサインがあります。

安彦良和 作品集 VOL1 (3).jpg

ディスクにもサインが書かれています。
僕が持っている安彦さんのサインはこれだけなんだけど、とりあえずサインが手に入って嬉しかった記憶があります。

安彦良和 作品集 VOL2 (CD-ROM版) (3).jpg

安彦さんのイラスト集は好評だったのか、第2弾も発売されました。

安彦良和 作品集 VOL2 (CD-ROM版) (1).jpg

ダーティペアが表紙です。
いやぁ、この頃のユリとケイのイラストが僕の中ではしっくりきますねぇ。
安彦さんのイラストデータは、今でも壁紙に使ったりしています。

あと、中に入っていたハガキが郵便番号が3桁で切手代が50円っていうところが懐かしいですな。

安彦良和 作品集 VOL2 (CD-ROM版) (5).jpg

そうそう、番組の最後に流れたチープ・トリックの武道館コンサートの映像も良かったです。
1978年というから、僕なんかまだ小学生ですよ。
78って聞くと、たいていは誰もが大和和紀さんのアラミス'78とかを思い出しますね。

何気にチープ・トリックもデビュー45周年だと小林克也さんが教えてくれて、ちょいとビックリです。


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。